視覚と聴覚の両方に障碍のある「盲ろう者」(「ろう盲」と言う場合も)が社会と関わり、情報を得て意思伝達をする=コミュニケーションの方法として、触手話や指点字が使われている様子も知ることができます。
2011年12月08日
知ってください 盲ろうについて
東京盲ろう者友の会 | 東京都盲ろう者支援センターによるビデオです。
視覚と聴覚の両方に障碍のある「盲ろう者」(「ろう盲」と言う場合も)が社会と関わり、情報を得て意思伝達をする=コミュニケーションの方法として、触手話や指点字が使われている様子も知ることができます。
視覚と聴覚の両方に障碍のある「盲ろう者」(「ろう盲」と言う場合も)が社会と関わり、情報を得て意思伝達をする=コミュニケーションの方法として、触手話や指点字が使われている様子も知ることができます。
2011年06月16日
今村彩子さん講演会・上映会
飯田手話普及委員会は、今年度の手話奉仕員養成講座・公開講演会を下記の通り開催します。
日時: 6月19日(日)10:00〜12:00(9:30受付)
会場: さんとぴあ飯田 3階 第1、第2講習室
講師: 今村彩子さん[映像作家]
講演会: 「東日本大震災の取材を通して感じたこと」
上映会: 「架け橋 〜東日本大震災 被災ろう者は今〜」(第1弾+第2弾)
どなたでもご参加いただけます(当日参加もOK)。
講演には手話通訳、要約筆記が付きます。
主催: 飯田手話普及委員会
共催: 飯伊聴覚障害者協会、飯田手話サークル
参加費は無料ですが、会場で義援金の募金を受け付けます。募金は(財)全日本ろうあ連盟「東日本大震災義援金」(東日本大震災聴覚障害者救援中央本部)へ寄付いたします。> 続きを読む...
日時: 6月19日(日)10:00〜12:00(9:30受付)
会場: さんとぴあ飯田 3階 第1、第2講習室
講師: 今村彩子さん[映像作家]
講演会: 「東日本大震災の取材を通して感じたこと」
上映会: 「架け橋 〜東日本大震災 被災ろう者は今〜」(第1弾+第2弾)
どなたでもご参加いただけます(当日参加もOK)。
講演には手話通訳、要約筆記が付きます。
主催: 飯田手話普及委員会
共催: 飯伊聴覚障害者協会、飯田手話サークル
参加費は無料ですが、会場で義援金の募金を受け付けます。募金は(財)全日本ろうあ連盟「東日本大震災義援金」(東日本大震災聴覚障害者救援中央本部)へ寄付いたします。> 続きを読む...
2011年03月09日
2011年02月20日
2011年01月05日